隅田川花火大会は東京で一番有名な花火大会と言っても過言ではありません。
東京湾花火大会が2016年からは開催されなくなってしまったので、隅田川花火大会に人が流れるかも知れませんね。
ひょっとするとますます混雑するのかも知れません。
いつもはテレビ中継で見ていたけれど今年こそは会場近くに行ってみたいと思っているあなたへ、初参戦でも困らないように花火大会の場所、地図、場所取りの情報をお伝えします!
隅田川花火大会の場所は?
隅田川花火大会は2会場に分かれて開催されます。
第一会場
桜橋下流~言問橋上流
最寄駅
・浅草駅
・東武浅草駅
・東京スカイツリー駅
・曳舟駅
第二会場
駒形橋下流~厩橋上流
・浅草駅
・蔵前駅
・両国駅
・浅草橋駅
第一会場のほうが混むと言われていますが、第二会場だって相当な混雑が予想されます。
地図で位置をしっかり確認してみましょう。
隅田川花火大会の場所の地図は?
会場案内略図がありましたので紹介しますね。
【スポンサードリンク】
http://www.sumida-gg.or.jp/arekore/SUMIDA005/S005-11.htm
橋の上は一方通行になりますので注意しましょう!
隅田川花火大会の場所取りは何時から?
第一会場は激混みですので場所取りは朝9時にはもういっぱいになっていたりするので、前日など、かなり早くから陣取ることになります!
一日つぶれてしまいますので相当大変・・と言うか暇な人ならいいのでしょうが、場所だけ取って人がいないと撤去されてしまうこともあるようです。
スマホゲームでいくらでも時間が潰せる人ならいいですが、なんせ暑い時期ですし、トイレもままなりませんのでかなり過酷であると思われます。
どちらかと言えば第二会場のほうが混雑は緩和されています。
時間としては14時か15時くらいなど早めの時間に行くとよいです。
また、18時から交通規制が入るため、そのタイミングを狙って道路のいい場所を場所とりするとよいでしょう。
場所は駒形どぜう前、清澄通りなどです。
まとめ
隅田川花火大会の打ち上げ会場付近で見るときは、行き当たりばったりにせず計画を立てて行くことが大事です!
なんとなく出かけていっても歩き疲れるだけであまりよく見えなかったりすることもありますよ。
場所取りは何時にどこへ行くかシュミレーションをして、しっかり準備して楽しんできてくださいね!