子供からUSJに行ったらハリーポッターの杖がほしい!と言われてなんのこっちゃ、と思っているあなた!
USJのハリポタエリアには杖の専門店があるんですよ。
お子さんがほしいと言っているのはその杖のことなんです!
なんだか高そうだけど値段はいくら?買っても使い道って何かあるの?
お金を出す側からすればそのあたり気になりますよねぇ!
いまいち杖にピンとこないあなたも、この記事を読めば解決です。参考にしてください!
USJハリーポッターの杖ってなんなの?
実はハリーポッターの杖はUSJで人気のお土産のひとつなのです。
映画ハリーポッターの登場人物たちはそれぞれ自分専用の魔法の杖を持っていることから、それらの杖を模したグッズが大人気なんですよ。
USJの中では「オリバンダーの店」というショップで杖を購入することができます。
ちなみにここ、映画にも出てくるお店なんですよ。
映画の雰囲気を忠実に再現しているこのお店が、ハリポタファンにはたまらない空間なのです。
そんな映画から抜け出たようなお店で、ハリーやロン、ハーマイオニーの杖を自分も買えるとなったら、それはもう行きたい!!欲しい!!と思ってしまうわけなんです。
やっぱり魔法使いといえば魔法の杖ですからね。
お子さんが杖がほしい!と言った理由が少しおわかりいただけましたか。
USJハリーポッターの杖の値段は?
杖の魅力がわかりかけてきたところで、気になるのがお値段ですね。
オリジナルグッズだけにめちゃくちゃ高かったらどうしよう、と思っちゃいますよね。
杖はたくさんの種類があるんですが、値段はすべて同じで税込み3500円です!
高すぎず、かといって安くもない、絶妙なお値段ですね・・・。
一番人気はやっぱり主人公ハリーの杖です。
【スポンサードリンク】
2位はロン、3位はハーマイオニーが人気だそうですよ。
どれを買っても値段が同じなのはある意味良心的かもしれませんね。
これらの登場人物が持っているのと同じキャラクター杖が18本、それとは別にオリジナル杖が13種類用意されています。
このオリジナル杖というのは誕生月の杖になっているんです。ちょっとおもしろいですよね。
ふつう、誕生月と言えば12か月ですが、ケルト神話では1年が13か月あるため、13種類の杖になっています。
それぞれの杖に込められた意味があり、デザインもそれぞれ違っています。
なんか神秘的で心惹かれませんか♪
自分用に一本、欲しくなっちゃうかもですね。
USJハリーポッターの杖の使い道はあるの?
思わず自分まで欲しくなってしまいそうなハリポタの杖ですが、ちょっと待って、これって家に持って帰ってから使い道はあるんでしょうか?
一気に夢が覚めますが、冷静になると考えちゃいますよね。
しかもサイズだって結構大きいんです。箱に入っていますし、買ったはいいけど、これどうするの??
そこでみんながどんなふうに使っているのか調べてみました!
・コスプレの小道具にする
・魔法使いごっこをする
・インテリアにする
よくできた杖なので、握って魔法をかけごっこをすることもできますが、やはり飾って楽しむ、というところに落ち着くのではないでしょうか。
細くて長いものって結構危ないですし、見て楽しむのが一番じゃないですかね。
とはいえ、子供たちはぶんぶん振り回して遊ぶと思いますが。。。
まとめ
ハリーポッターの杖の魅力がお分かりいただけましたか。
子供たちが仮面ライダーの変身ベルトやプリキュアの変身グッズを欲しがるのと似た感覚だと思います。
USJ思い出の品として購入するのもいいかもしれません!