3歳の七五三は初めての経験なので親御さんも気合が入りますよね。
あれこれと気になってしまうことが多いと思いますが、その一つが当日の髪型のことではないでしょうか。
3歳でまだ髪があまり伸びていなくて薄毛だったりすると、ヘアスタイルだけ貧相に見えるのではないかと心配になりますよね。
どうやってアレンジすればよいでしょうか。おすすめの方法をご紹介します。
七五三の髪型 3歳薄毛どうする?
3歳だと女の子でも髪の毛が少ないお子さんもいますよね。
衣装が豪華だと、髪型がさみしくてアンバランスになりそうで気になりますよね。
前撮りの時は写真館でやってくれたけれど、当日はママが髪型をやってあげなければいけないというご家庭も多いと思います。
母親は自分の服装や髪型のこともありますし、少ない時間でお子さんの分までこなさないといけませんから、簡単でかわいく仕上がるアレンジをチェックしておきましょう。
そして、七五三のお参り当日までに練習ができるとなおいいですね。
ママも焦らないですし、お子さんが嫌がらないか、気に入ってくれるかなども練習の時に確かめられます。
当日の写真もずっと記念に長く残るものですから、薄毛さんでも見栄えのするような髪型を作ってあげてください。
七五三の髪型 髪飾りでアレンジ?
七五三では、髪型に少しボリュームがあるほうが華やかですし、衣装とのバランスもとりやすくなります。
【スポンサードリンク】
薄毛さんの場合は、大きめの髪飾りと小さめの髪飾りを左右につけてあげるとうまくバランスがとれます。
和装にはかんざしもいいですね。
つまみ細工などの垂れ下がるヘア飾りも華やかになるのでおすすめです。
パッチン止めの飾りが便利ですが、固定するのが不安な方は、カチューシャに飾りのついたものを用意するといいです。
カチューシャはボブやショートのお子さんにも似合いますし、かぶせるだけなので一番簡単だと思います。
また、ヘア飾りは数をたくさんつけるのではなく、ポイントを絞ってつけてあげてください。
飾りを買うときは衣装の色に合わせて選ぶこと、和装か洋装によっても雰囲気を合わせて選んでください。ちぐはぐだと安っぽく見えて残念な印象になってしまいます。
七五三の髪型 ウィッグもあり?
毛の量が足りないときはウィッグが救世主です。
ウィッグは一般的によく使うやり方なので、子供だからと気にせず取り入れましょう。
お団子のボリュームが足りない時につかったり、ツインテールやポニーテールにしてもかわいいです。
くるくる巻き付けるだけのウィッグはお団子ヘアを作るときに便利です。
まとめ
薄毛の女の子におすすめのヘアアレンジをご紹介しました。
七五三の当日は、時間との戦いでかなりバタバタになると思います。
お子さんのヘアアレンジは、なるべく時間をかけずに可愛く仕上げてあげてくださいね。
イメージ通りの髪飾りが見つからない時は、手作りするのも手だと思います。
準備万端で当日を迎えてください!