お正月は、実家に帰って過ごす方もたくさんいるのではないでしょうか。
そして若いおじさん・おばさんとして、甥っ子にお年玉をあげる人も多いかと思います。
2歳くらいだと、まだ現金を渡していいのか悩みますよね。
かといって、子育てしていないと2歳男子のおもちゃの好みなど知る由もなく、ネットサーフィンして時間ばかりすぎていくなんてこともありますよね。
どの子にも喜ばれそうなおもちゃを選んでみました。
2歳のお年玉でおもちゃを選ぶコツは?
2歳ごろは赤ちゃんと幼児のちょうど境目で、2歳前半と後半でもかなり発達具合が違います。
一緒に遊んでみたことがない2歳におもちゃを選ぶのは、割と難しいです。
2歳だと「お年玉」を理解するのは難しいので、ここは大人(家族)向けに選んでもいいかと思います。
3歳になりたて男子を育てている筆者のぶっちゃけとしては「図書券が一番うれしい」です。
ですので、あまり気負わずに、ピンとこなかったら「図書券(こども商品券)+ちょっとおまけでいいや―」で選んでくださいね。
おもちゃですと、大人と一緒にその場で遊べるものならこちらがおすすめです。
もしそのお家にすでにあったとしても、足して遊べるので大丈夫ですよ。
ジェンガは積み木としても優秀なので、お年玉として持って行ってみんなで遊んでもいいですね。2歳の甥っ子へのお年玉で心をつかんだのは?
お正月に甥っ子本人の喜ぶ顔がみたいなら、甥っ子が「今好きな」キャラクターのものが一番です。
逆にいうと、人気があるからといって、好きかどうかわからない「ジュウオウジャー」や「トーマス」を買ってもヒットしません。
【スポンサードリンク】
みんな大好き「アンパンマン」ですら、好きな子と興味ない子とがいます。
2歳の男の子がみんな好きなものは、ズバリ乗り物です。
床に転がって車(ないし電車)でいつまでも遊んでいます。
トミカもおすすめですが、お正月の席で遊ばすにはちょっと小さすぎるので「木製レールの車両」がおすすめです。
プラレールのレールでも走れますし、畳や床でも十分遊べます。
2歳ならまだレールを上手につなげないので、車両だけでも充分です。
おすすめはBRIOのシリーズです。
- BRIO ブリオ レールウェイ 緑のクレーンワゴン
http://item.rakuten.co.jp/libret/10014956/?l2-id=pdt_shoplist_title#10035676
あとは、2歳~3歳は男女問わず「ままごと」が好きな年頃なので、こんなのもウケます。
- レゴ 10587 デュプロのまち ”カフェ”
男の子は女の子のように「お家」のおもちゃを持っていないことが多いのでいいですよ。
レゴであれば駅にしたり基地にしたり、ひとつあるとごっこ遊びが広がります。
2歳の男の子へのプレゼントでちょっとしたものなら?
本屋や文房具店・スーパーで買えるちょっとしたおもちゃもご紹介します。
一押しはこちらです。
- シールブック ワイドシリーズ のりものランド
シールブックは消耗品(おでかけ時も便利でちょこちょこ使う)の割に本屋さんなどで買うと高いので、親が買うときは100均ですませたりすることが多いのです。
違う種類を数冊もらえたらすごくうれしいですね。
ちょっと立派なシャボン玉や、ふうせんなんかも喜ばれますよ。
まとめ
お正月に2歳の男の子と遊べるおもちゃを、千円から三千円くらいでご紹介してきました。
2歳児は言葉は未熟ですが、こちらの言うことはかなりわかっています。
一緒に遊ぶとなかなか面白いので、ぜひ「来るといっぱい遊んでくれるおじさん・おばさん」を目指してたくさん話しかけて遊んであげてくださいね。