
あしびなーのエントランスです。
あしびなーの近隣に住んでいる現地民だからこそ知っている、口コミやローカル情報をたっぷり公開!
アクセス方法から、お得なお買い物の方法やおすすめのお土産屋さんも紹介しています。
ぜひ最後までチェックしてくださいね。
沖縄アウトレットモールあしびなーへのアクセスは?

あしびなーの駐車場。
空港からあしびなーへ直接行くためのアクセス方法は、3つあります。
路線バス
1つ目は路線バスで行く方法です。
那覇空港国内線路バス乗り場「4番」から、アウトレットモールあしびなーへの直行バス、「那覇バス95番」が出ています。
乗車すると、アウトレットあしびなー内ABCマート隣の昇降場所で降りることができます。
- 路線バス情報
運行時間:10時から19時までの間、1時間に1本の間隔
所要時間:約30分
料金(片道):大人(中学生以上)250円、小人(小学生)130円

あしびなーのバス停留所です。
タクシー
2つ目は、タクシーを利用する方法です。
4名乗りや9名乗りの大型タクシーを利用することもできるので、一緒に移動する人の数が多いときや、バスを待つ時間がもったいないとお考えでしたら、タクシーを利用するのもいいと思います。
- タクシー情報
乗り場:那覇空港の「近距離」タクシー乗り場
所要時間:約15分
料金:約1500円
レンタカー
3つ目は、レンタカーを使用する方法です。
実は、この方法が一番のおすすめです。
今や沖縄観光にはレンタカーが必需品と言われるほど、利用者は年々増加しており、沖縄アウトレットモールあしびなーのある豊崎周辺には、レンタカーステーションがたくさん点在しています。
最初から、あしびなー以外の沖縄観光にレンタカーを使う計画を立てているのでしたら、レンタカー会社はあしびなー周辺の会社を選びましょう。
レンタカー会社のサービスとして、空港までのお迎えがありますので、レンタカーステーションまでは無料で送迎してくれます。
レンタカーを借りた後は、あしびなーへの移動は約2分~3分程度です。
あしびなーには、約1,000台収容できる無料の駐車場があるので、駐車場所の心配もいりません。
レンタカーを返却した後も、空港までの無料送迎を利用できるので、あしびなーでのお買い物やお土産の持ち運びの心配もいらないと思います。
あしびなーへの移動方法として、上記3つの方法をぜひ参考にしてみてください。
沖縄アウトレットモールあしびなーにはどんな店舗があるの?

あしびなーのCOACHショップ
ギリシャの風景が沖縄とだぶって見えたというコンセプトから、古代のギリシャ建築のイメージを現代風にアレンジし、さらに沖縄独特の意匠を取り組んだことで、2つの文化を見事に融合し、このモールを完成することができたそうです。
その広大な敷地の中には、海外ハイブランドをはじめとする、国内初上陸の有名ブランドなども含め、約100あまりの人気ブランドが軒を連ねています。

Banana Republicの奥はArmaniです。
GUCCIやARMANI EXCHANGE、Salvatore Ferragamoなどが常に30%~80%OFFで購入でき、セール時などはOFF価格からさらに割引きされるので、憧れのハイブランドを手ごろな価格で手に入れることができます。

GUCCHIの先はSalvatore Ferragamoが並んでいます。
そのほかにも、オン・オフのいずれにも活躍する洗練されたトレンド商品が満載で、カジュアルウェア、スポーツウェア、シューズやファッション雑貨から沖縄土産まで充実しています。
アウトレットだからこそできるリーズナブルなプライスで、思う存分ショッピングを楽しめます。
ショップは時折入れ替わりますし、また期間限定でオープンしたりもします。ですので、あしびなーに行く度に新しい発見ができるのではないでしょうか。
あしびなーでお得にお買いものする裏技
あしびなーでは、お買い物でポイントがたまる「ハートワン」というポイントカードがあります。
- ハートワンポイントカード
・当日発行可能
・100円で1ポイントが貯まります。
・入会金、年会費永年無料
・ポイント有効期間:5年間
インフォメーションセンターですぐに発行してもらえるので、その日のお買い物からポイントを貯めることができます。
自分のペースでポイントを貯めることができるので、ぜひお作りすることをおすすめします。
また、もう1種類「ハートワンカード」というクレジット機能付きのカードもあります。
- ワートワンカード(クレジット機能付き)
・当日発行不可
・クレジット払いなら100円で2ポイント貯まります。
ハートワンカードは、クレジット機能付きのためその場での発行ができないので、ご旅行前にカードを作ることをおすすめします。
500ポイントがたまると、あしびなーをはじめ、様々な施設で利用可能な「お買い物券」と交換できます。
大和ハウスグループ運営の全国46カ所のロイヤルホームセンターのほか、ダイワロイヤルホテルズ全国27ヶ所とダイワロイヤルゴルフでも使用できます。
あしびなー以外の全国の施設で使えるお買い物券は、旅行から戻っても使えるので、ポイントも気兼ねなく楽しく貯めることができるのではないでしょうか。
あしびなーの飲食店 地元民のおすすめは?
たくさんの魅力あふれるあしびなーのショップの中には、飲食店も多数あります。
おすすめは、国内では沖縄にしか出店していないファーストフード店「ALL AMERICAN FOOD A&W」です。
敷地のエントランスを抜けたすぐ左手側にあります。
ここでしか味わえないドリンク「ルートビア」をはじめ、メニューにはアメリカンスタイルで見た目も味もボリューミーなハンバーガーやサイドメニューが豊富にあり、お腹も心も満足させてくれることでしょう。

A&Wの店内です。
また、アメリカンな装飾が施された店内では、A&Wオリジナルグッズの販売もしており、オリジナルTシャツやグッズなどは、お土産にも最適だと思います。

人気のA&Wオリジナルグッズ。
お買い物もお腹も満足したら、今度は気分転換に、敷地内に置かれたカラフルでPOPに彩られたシーサーたちを探してみるのはいかがでしょうか。
漆喰でできた、様々な可愛らしい表情をしたシーサーに、施設周辺の子供たちが色付けを行ったものが、敷地内のあちらこちらに設置されています。
【スポンサードリンク】

お茶目なシーサーのオブジェ。
その数なんと43匹!あしびなーに訪れる人たちを見守りながら、出迎えてくれているシーサーたち。
あなたは何匹みつけられるでしょうか。
沖縄アウトレットモールあしびなーのセールは?
アウトレットモールあしびなーでは、ブランドの在庫品や廃番商品、サンプルなどとして作られた物を、常にお安く大幅な値引きで販売していますが、スプリングセール、サマーセールなど、シーズンごとにさらにお得にお買い物を楽しめるイベントが行われています。
最近では、10月28日(金)~11月6日(日)の期間にアーリーウィンターセールが行われるなど、割と頻繁にセールが開催されているようです。
その他にも、ショップごとに独自でキャンペーンやイベントを行ったり、時間帯で行うセールや、女性限定、子供向けのイベントもあります。
さらに公式アプリでは、特定のショップで利用できるクーポンも配布されていますので、お得な情報を見逃さないためにも、公式アプリや公式twitter、Facebookなどの事前チェックは必ず行っていきましょう。
また、セール期間中は、いつもより多くの地元の人たちもあしびなーを訪れます。
特に週末は、あしびなーへ向かう2本しかない主要道路は非常に混雑し、周辺道路で渋滞が起こることもあります。
また、あしびなーの駐車場に車が入りきらず、駐車場に入るまでの渋滞の列も見られます。
最近はアジア圏からの観光客も増えているので、渋滞や混雑はこれまで以上になっているようです。
あしびなーの近隣には、大手家電量販店や100円ショップなどもあるので、時期によっては外国人観光客による爆買い渋滞が同時に起こることもあります。
他にも、あしびなーで元旦から販売される福袋は、各ショップとも売り切れ次第終了ということで、毎年大きな人気を集めています。
お店によっては、オープン前から長蛇の列ができるほどです。
混雑や渋滞することが分かっていても、普段よりさらにお得な価格で大好きなブランド品が手に入るセールや福袋は、ここあしびなーでも大きな魅力の一つとなっています。
沖縄アウトレットモールあしびなーのイルミネーションは?
沖縄アウトレットモールあしびなーでは、毎年、モール内を青と白の光を基調としたイルミネーションイベントを行っています。
- イルミネーションイベント「ASHIBINAA Winter Elegance(ウィンターエレガンス )2016-2017」
開催期間:2016年11月1日~2017年2月14日(バレンタインデーの日まで)
開催時間:17時~20時30分まで
-1024x576.jpg)
中央エリア昼の様子。
イルミネーション_-1024x576.jpg)
中央エリアの夜の様子。
夕暮れ時になると、敷地内の木々に美しく装飾された青や白の光がともり、モール内はたちまち幻想的な雰囲気に変わり、昼間とは違ったなんとも言えない煌びやかな空間にかわります。
また、ここでは南国沖縄では普段絶対に体験できない「雪景色」を味わうこともできます。
モールの中心にあるツリーをモチーフにしたオブジェの近くでは、毎日4回(17時・18時・19時・20時 ※天候で変更あり)、スノーマシーンを使って雪が降ってくるのです。
作られた空間とはいえ、南国沖縄にいながらまるで雪の世界に紛れ込んだような体験と、ロマンティックな気分も味わうことができます。

ツリーオブジェのイルミネーション。
他にも、ラルフローレンのショップ前では、「Celebrations~祝福の街~」をテーマに、音楽に合わせた光の変化が楽しめるイルミネーションショーが、期間中の毎日、17:30から30分毎に行われています。
お買い物の合間に、外に置かれたベンチに腰掛け、幻想的なイルミネーションやショーを楽しめるのも、この時期の沖縄アウトレットモールあしびなーならではだと思います。
沖縄アウトレットモールあしびなーでお土産を買うなら?
あしびなーでは、たくさんの素敵なブランド品をお安く買うことができるので、ブランド品をお土産に買っていっても喜ばれそうですが、やはり沖縄に来たからには、沖縄らしいお土産もほしいですよね。
アウトレットモールあしびなーの中には、地元の特産品を専門としているショップがあります。
- 南々風(ななかぜ)
まず初めに紹介したいのは、沖縄を代表する厳選した商品や特産品が購入できる「南々風(ななかぜ)」です。
ここでは、泡盛や美しい形状をした伝統工芸品「琉球ガラス」など、沖縄を代表するさまざまな商品を購入することができます。
- スーベニアプラザ琉球の里
駐車場からあしびなーへ渡る横断歩道手前の左手側に立地しています。

スーベニアプラザ琉球の里
質の高い素材を使い、様々な沖縄らしいデザインを取り入れたかりゆしウェアは、さわやかな印象を与え、夏場のクールビズ着として活用してみるのもいいと思います。
さらに、最近特に人気が高い、ポロシャツ型のかりゆしウェア、その名も「美らポロ」は、新作デザインが続々登場しているので、ポロシャツ好きにも受け入れられやすいスタイルになっていると思います。
その他にも、かりゆしウェアのデザインと同じような民芸品や小物なども売っており、お土産としても人気が高いようです。
また、ショップ内には県産素材を使用した手作りジェラートも販売しており、こちらもショップでは人気の一つとなっているようです。
- 特産品ショップ美童(みやらび)
最後に、私の一押しのお土産屋さんをご紹介します。
インフォメーションと同じあしびなー広場にある、沖縄の特産品がずらりと並んだ「特産品ショップ美童(みやらび)」です。

特産品ショップ美堂
お土産として人気のちんすこうや紅いもタルト、クース(沖縄の古酒)やソーキそば、さらにかりゆしウェアや三線までもが、このショップで購入できます。
沖縄にちなんだパロディーTシャツが販売されており、その中でも、沖縄の伝統芸能の一つである「エイサー」をモチーフにした「AIR EISA(エアーエイサ)」Tシャツは、まるで「AIR JORDAN」を彷彿させるような、かなりかっこいいデザインとなっており、地元の人たちからも人気が高い商品となっています。
そのほかにも、地元生まれの店長ならではの品揃えで、店内には季節ごとの特産品もならびます。毎年6月ごろからは、地元で収穫されたマンゴーが軒先を彩り、その甘い香りに誘われてお店に引き込まれてしまいます。
家族やお友達へのお土産は、ここあしびなーの中だけでも迷うほどたくさんありますので、モール内をじっくりと回りながら、思い出に残る素敵なお土産を選んでみてはいかがでしょうか。
まとめ
沖縄アウトレットモールあしびなーを満喫するポイントを、まとめてお伝えしました。
那覇空港の近くなので、レンタカーで立ち寄るにはもってこいです!
お伝えした攻略情報を参考に、ぜひあしびなーでのショッピングを楽しんでくださいね!