関西のアウトレットめぐり第二弾は、三井アウトレットパーク滋賀竜王です。
お子さん連れで子供服も探したいとお考えのママさん必見の口コミ情報満載でお届けします!
三井アウトレットパーク滋賀竜王はバスがよい?
- マイカー利用の場合
竜王ICで降りて、料金所を出た左折レーン(常時左折可能)から国道477号経由です。
インターチェンジから500m程なので、わりと好立地といえます。
駐車料金は無料で、駐車場台数は約7000台となっています。土日祝やセールの日はとても駐車場は混み合っているようです。
- 公共交通機関を利用する場合
最寄り駅は「JR野洲駅」または「JR近江八幡駅」です。
駅の南口にある2番乗り場からバスが出ています。
所要時間は30分程度で、毎時1~3本が運行しています。
運賃は片道460円です。
駅の北口の2番乗り場より出ているバスで行くことが出来ます。
平日は毎時ではありませんが1日で約10本、休日は毎時1~2本が運行しています。
運賃片道510円です。
バスだとお得になる?
期間限定ではありますが、バスチケットのプレゼントキャンペーンを行っている時があります。
なんと、当日帰りのバスチケットと次回使える往路のバスチケットがもらえます。
こちらは往路のバスに置いているチラシと、1店舗で5000円以上を購入したレシートが必要です。
私も実際にバスチケットをもらい、お財布の中に今も1枚入っています。
私が持っているチケットには特に有効期限もないので、気長に使う機会を待っています。
高速バス
また大阪駅・京都駅より高速バスも運行しています。
JR京都駅の八条口からバスが出ており、1日6便で所要時間は約50分です。
JRとバスを乗り継ぐのと時間はあまり変わらないかもしれません。
運賃は、片道1000円、往復1500円です。
大阪駅の近鉄バス大阪駅前バス停からは1日1便です。
運賃は片道2000円、往復2800円です。
どちらも往復の運賃を考えるとかなりお得だと思います。
但し事前予約制で、乗車の1ヵ月前より発売しています。また高速バスは土日祝だけの運行になります。
ちなみに私は「JR野洲駅」からバスに乗って行きました。
ところがバスの時刻表を確認しておらず、20~30分も駅で待つことに・・・。
近くに気軽に入れる喫茶店などもあまり無かったので、駅のコンビニで買ったコーヒーを片手にバス停で待ちました。
電車の乗り換え時間だけでなく、バスの乗り継ぎも調べてから出かけることをお勧めします。
乗り継ぎの時間で考えると、マイカーでは行かない場合、大阪駅や京都駅からの高速バスは事前に予約できるなら(突発的に行くなら無理ですが)十分候補に入れるべきだと思います。
しかし行きも帰りもバスは空いていたので、多くはマイカーで来ているのかなと思いました。
【スポンサードリンク】
三井アウトレットパーク滋賀竜王の店舗情報
アウトレットの規模は大きく、店舗数も約240店舗ほどあり1日楽しめます。
この規模は関西で言うと、「神戸三田プレミアムアウトレット」と「りんくうプレミアムアウトレット」に次ぐ3番目の大きさですが、ほぼ同等だといえます。
1階にレストランがいくつかと2階には大きなフードコートがあります。
他の階も含めて「カフェモロゾフ」や「スターバックス」のようなカフェも所々にあります。
ご飯は店舗数というか席数の関係上、やはりフードコートで食べることが多いです。
どうしてもご飯時のレストランは混んでいて、なかなかの待ち時間になっていました。
私は「金沢海鮮丼 もり家」の海鮮丼が好きで、他ではあまり食べないのですが、ここに来たときは好んで食べています。
「鶏料理 ほっこりや」の親子丼などは、子供も食べやすくて良いと思います。
また店舗間の通路に、簡単なテーブルと椅子(パラソルも)のスペースがあるので、軽食ならそこで済ますことも出来ます。
こちらもわりと混んでいますが、家族連れで賑わっています。
子供服は「MIKIHOUSE REPRO」や「mezzo piano」などのキッズブランドから、「UNITED ARROWS OUTLET」や「POLO RALPH LAUREN Factory Store」などの大人の服も同時で買い物できるお店でも売っています。
また店舗数もかなり多いので、パパもママも好みのお店に出会えると思います。
三井アウトレットパーク滋賀竜王口コミ
子連れママが気になるのが、ベビーカーと授乳室ですよね。
ベビーカーは100円硬貨で貸出しており、生後2ヶ月~24ヶ月までが対象となっています。
ベビーカーの貸出場所は3箇所あります。
- 南モール1階「センターコート」
- 南モール1階「南エントランス」131区画「アーバンリサーチウェアハウス」横
- 北モール3階「黄色エレベータ前」
授乳室は3箇所あります。
- 南モール 1F 総合案内所横「ベビー休憩室」内
- 南モール 2F 216区画 「ホーキンス アンド ヴァンズ」横「ベビー休憩室」内
- 北モール 3F 中央「ベビー休憩室」内
電子レンジは置いていないので、市販のベビーフードを温めることが出来ませんが、ミルク用の給油設備は完備しています。
また子供達の遊び場として、モールの敷地内に「ベリーガーデン」があります。
滑り台やちょっとした噴水もあります。ゆっくりコーヒーを飲んでいる夫婦も多く、緑がいっぱいで視覚からも癒やされます。
さらに1階のセンターコートではよく催しが行われており、子供達の遊び場スペースになることもしばしばあるので、ぜひチェックしてください。
まとめ
ママ向けのお役立ち情報をまとめてみました。
ぜひ三井アウトレットパーク滋賀竜王へ家族で足を運んでみてくださいね。