鎌倉へ家族でお花見へ。
赤ちゃんも一緒に連れてとなると、ママが頭を悩ませるのがベビーカーにするか、抱っこひもで行くか、ではないでしょうか。
鎌倉は道が狭そうだし人もたくさんいそうです。
ベビーカーで行って迷惑をかけてしまうと、楽しめなくなってしまいますよね。
鎌倉観光にベビーカーってどうなのでしょうか。
鎌倉をベビーカーで観光するのってあり?
鎌倉の散策は1時間~2時間は歩く感じになるので、抱っこひもだとママの体力がきついかもしれません。
ベビーカーのほうが楽に移動できますが、ご想像通り鎌倉は道路もお店もこぢんまりとして狭いところが多いです。
ベビーカーだと小回りが利かずに動きにくくなってしまいそうです。
また、段差が多く、石畳や砂利道もたくさんあります。
きわめつけは、参拝の時の長い階段です。
鶴岡八幡宮も長い階段がありますし、小町通はかなりたくさんの人が歩いています。
結論としては、鎌倉はべビーカーで動き回るのにはあまりむいていないと言えるでしょう。
【スポンサードリンク】
ママはちょっと大変ですが抱っこひもがおすすめです。
鎌倉でベビーカーをレンタルできる?
抱っこひもでの行動は腰がやられてしまいそうで心配・・というママは、ベビーカーがちょっとの時間でもレンタル出来たら便利なのにな、と思うのではないでしょうか。
調べてみたのですが、残念ながら鎌倉でベビーカーがレンタルできるところはないようです。
カフェで休憩などをいれつつ、鎌倉めぐりを楽しみましょう!
鎌倉の赤ちゃん連れ観光でおすすめのルートは?
赤ちゃん連れでの観光は、どんなルートがおすすめなのでしょうか。
- おすすめのルート
鎌倉駅 → 鶴岡八幡宮 → 長谷寺 → 鎌倉大仏殿高徳院あたり
もし余裕があれば、江の島まで足を延ばしてみるといいでしょう。
鶴岡八幡宮には参拝客休憩所があり、オムツ替えと授乳のスペースがあります。
鎌倉大仏殿高徳院は多目的トイレがあり、オムツ替えができます。
まとめ
鎌倉は大きな公共施設が少ないので、授乳場所やオムツ替え出来る場所はあらかじめ確認しておいたほうがよさそうですよ。
また、かなりの混雑は覚悟しておきましょう。
ママの体力重視で無理のない計画を立ててくださいね。