いくらスキンケアしてもまぶたの乾燥やシワが気になる…そんなことありませんか?
このしわしわ、一体原因はなんなの?
対策はないの?そんな疑問にお答えしたいと思います。
まぶたの乾燥としわしわの原因ってなに?
まぶたというのは、実は顔の中で最も皮下脂肪が薄い部位です。
しかも皮脂腺も発達していないので、皮膚の角質がバランスを崩してしまうと、角質に必要な水分を保ち続けることが出来なくなってしまいます。
その結果、まぶたが乾燥したりしわしわになってしまうのです。
乾燥の原因としては、
- 睡眠不足や水分不足
- 疲労、ストレス
- ホルモンバランスの乱れ、便秘
- パソコンやスマホの使い過ぎによる目の疲労
- 室内の乾燥などの空調環境
- お肌のターンオーバーの変化や加齢
などが挙げられます。
年齢を重ねるにつれて、ストレスや慢性的な疲労などが知らず知らずのうちに蓄積されていきます。
自分では気付いていなくても、まぶたの乾燥やシワは体のお疲れサインなのかもしれません。
まぶたの乾燥を対策するには?
まぶたの感想やシワの原因が「睡眠不足や水分不足」の場合は、十分な睡眠や食生活の見直し、こまめな水分補給によって解決出来ます。
【スポンサードリンク】
疲労やストレス、ホルモンバランスの乱れなども同様です。
「パソコンやスマホ」などの長時間の使用はやめて、こまめに休息をとるようにしましょう。
部屋の加湿やエアコンの風向きなどの、室内環境の改善も大切です。
また、「スキンケアの見直し」をしてみましょう。
熱いお湯で洗顔をしていませんか?洗顔は32~35度のぬるま湯で行なうようにしましょう。
熱すぎるお湯はお肌の水分を蒸発させやすくしてしまいます。
メイク落としの際も、まぶたをゴシゴシこすっていませんか?
まぶたの皮膚は薄いので、こすりすぎることによってたるみの原因になってしまいます。
まぶたのしわを解消するには?
目の周りのマッサージやエクササイズを行なうのも効果的です。
ここで大切なのは、まぶただけをマッサージするのではなく、目の周り全体をマッサージすることです。
・目を閉じて眉毛を上に引き上げ、5秒キープする
・ゆっくりと戻す×5
・目を思いっきり見開く
・下まぶたを上に持ち上げるイメージで目を閉じ、更に5秒キープする
・目をぎゅーっと強めに閉じて5秒キープする×3
お風呂の中やお風呂上がり等でも簡単に出来ますよ。
疲れたなー…という時は、さらに目の上に蒸しタオルを置いて、血行を良くしてから行なうといいですね。
簡単に出来るので、ぜひ試してみて下さい。
まとめ
まぶたのしわしわの原因と対策をお伝えしました。
諦めないで対策してみましょう。
毎日のちょっとした心がけで変わっていきますよ。