卒業式の服装選びって頭が痛いですよね。
きちんとした格好をしていかなければいけないのはわかっているけれど、実際に選び出すと色々と戸惑ってしまうものです。
まず、色はどうすればいいのか?
無難なところで黒?黒はお葬式みたいだからNG?
どっちなのでしょうか。
卒業式の服 母の色は何色がいいの?
卒業式の母親の服装の色は、ダーク系が一般的なマナーです。
ダーク系というと、黒や紺、濃いめのグレーなんかですね。
黒や紺のスーツは一そろい持っていると便利ですが、リクルートスーツのような感じだと地味過ぎますね。
子供にお金がかかるので自分は手持ちのスーツで何とかしたいという場合は、お祝いの席なので小物やインナーで少し華やかさをプラスしてあげるといいですよ。
たとえばフリルのブラウスをジャケットのインナーに着るとか、パールのアクセサリーをしたり、胸元にコサージュをつけたりするのが定番です。
バックや靴も少し華やかなものにするといいですよ。
卒業式の服は礼服でもいいの?
黒の上下スーツというと、礼服しかないわ、という方もいると思います。
礼服とはいわゆるブラックフォーマルで、結婚式やお葬式で着るフォーマルスーツのことです。
礼服はフォーマルだから、卒業式に着て行ってもいいのでしょうか。
【スポンサードリンク】
答えはYESでもあり、NOでもあるんです。
というのも、地域や学校によって親御さんの服装に傾向があるのです。
ある学校ではほとんど親が礼服を着てくるけど、ある学校では礼服を着てくる人はいないので浮いてしまう、ということが起きるんです。
ですから、お子さんの学校の傾向に合わせるのが無難ですよ、という回答になります。
ママ友や先輩ママにどんな服装で参加したか聞いてみて、決めるのがいいですよ。
卒業式はあくまでもお子さんのお祝いの席なので、親がお洒落に着飾っていく場所でもありません。
まわりと調和する服装を選ぶのがベストですね。
卒業式の服 母のストッキングは何色を選ぶ?
礼服の場合、黒のストッキングを選ぶといかにもお葬式という感じになってしまいます。
礼服でなくても、黒やグレーなどの暗めの色のスーツに黒のストッキングを合わせるのも、卒業式の服装マナーとしてはNGになります。
卒業式は格式のあるお祝いの場なので、お葬式の「喪」を連想させる黒のストッキングはふさわしくないと考えられています。
ストッキングの色は、肌色一択です!
寒いからとタイツをはいて行ったり、お洒落だからと柄タイツや柄ストッキングを着用するのは絶対にやめておきましょう。
まとめ
卒業式の母親の服の色についてお伝えしました。
ダーク系の上品な装いを目指してコーディネートすれば、場違いになったり一人だけ浮いてしまうこともありません。
迷ったときは、周りのお母さんに相談して情報を仕入れておくとより安心できますよ。