少しの配合の違いで味に差が出る、お好み焼き。
家族で鉄板を囲むのは楽しいですが、なかなか我が家のレシピがきまらない、なんてことありませんか。
特に小麦粉を入れ過ぎてしまうと、お腹にたまりすぎるし味も飽きてきますよね。
お好み焼きと言えば小麦粉は必須のような気がしてしまいますが、実はそんなことはありません。
小麦粉なしでも美味しいお好み焼きが作れますし、糖質が入らない分カロリーも抑えられてヘルシーなんです。
お豆腐で作る方法もありますよ。
今回は、小麦粉なしのお好み焼きをご紹介します。
お好み焼き小麦粉なしの人気レシピは?
小麦粉なしでお好み焼きを作ると、つなぎがないから固まらないんじゃないかと思ってしまいますよね。
それが大丈夫なんです。キャベツと卵だけでもちゃんとお好み焼きになりますし、小麦粉の代わりに長芋を使うという手もあります。
他にも豆腐やはんぺん、ツナなど、意外なものを組み合わせて作る方法もあるんですよ。
ここでは、卵とキャベツでつくる人気のレシピをご紹介しますね。
- 卵とキャベツでつくるお好み焼き レシピ
・卵 2個
・キャベツ 1/2個
・豚肉
・塩 ひとつまみ
・だししょうゆ 小さじ2
・ソース
・鰹節
・青のり
・マヨネーズ
<作り方>
1.キャベツを細い千切りにします
2.ボールにキャベツを移して卵、調味料を入れて空気を入れるようによくかき混ぜる
3.フライパンに油を敷いてタネをおとして中火で焼きます
4.豚肉を乗せたら裏返して焼きます
5.両面を5分ほど焼いて全体に火が通ったら出来上がり
キャベツを千切りにして空気を入れながら混ぜることで、ふわっとしたお好み焼きに仕上がります。
小麦粉なしでも、じゅうぶん美味しいお好み焼きが作れますよ。
お好み焼き小麦粉なしのカロリーは?
粉物はカロリーが高いのでダイエットの大敵ですが、小麦粉なしで作れば野菜がいっぱい摂れて糖質なし、とってもヘルシーな食事になります。
オーソドックスなお好み焼きのカロリーは、500キロカロリーくらいです。
ここから小麦粉のカロリーを引くと、だいたい350キロカロリーになります。
350キロカロリーなら、1食でそこまで気になるカロリーではないですね。
やっぱり、小麦粉なしで作るとヘルシーになるのがわかりますね。
小麦粉をたくさん入れると腹持ちはいいですが、お腹がいっぱいになり過ぎるし、だんだん飽きてきます。
むしろ、小麦粉は少なめか入れずに作るくらいがちょうどいいのではないかと思います。
お好み焼き小麦粉なしは豆腐でできる
小麦粉と卵の代わりに、豆腐を使ってお好み焼きを作る方法があるのをご存知ですか。
「小麦粉も卵も使わずにお好み焼きが作れるの?!」とビックリしてしまいますが、これができるんです。
- 小麦粉と卵の代わりに豆腐を使うお好み焼き レシピ
・きぬごし豆腐 300グラム
・キャベツ 100グラム
・豚肉
・片栗粉 おおさじ4
・かつおぶし
・塩
<作り方>
1.キャベツを5ミリ角くらいの粗みじん切りにする
2.豆腐をボールに入れてスプーンで潰し、ほかの材料と調味料を入れて混ぜ合わせる
3.フライパンに油を敷いてタネを落とし、焼き目がつくまで両面焼く
とっても簡単に作れてヘルシーです。具材に、桜エビや青のりを入れても美味しくできます。
お好みで、ソースやマヨネーズで味付けしてお召し上がりください。そのままでも美味しいですよ。
まとめ
小麦粉なしで作るお好み焼きをご紹介しました。
意外や意外、小麦粉も卵も使わずにお好み焼きって作れちゃうんですね。
これならアレルギーの方にもおすすめですね。
カンタンヘルシーで節約にもなる、小麦粉なしのお好み焼き。ぜひ作ってみてくださいね。