切った玉ねぎをどうやって保存したらいいか迷いますよね。
スライスしすぎてしまったときや、半分だけ切って使うときなど、切った玉ねぎでも劣化させずにうまく保存しておきたいものです。
切った玉ねぎの保存方法は?
切った玉ねぎは常温で放置せず、冷蔵庫で保存しましょう。
半分に切った玉ねぎ
半分に切った玉ねぎは、切った断面にぴったりとラップをして包み、冷蔵庫で保存します。
保存期間は1~2週間です。
結構長いですよね。乾燥したり、ジュクジュクしてこない限りは大丈夫ですよ。
ただし、しっかりラップをしておかないと、冷蔵庫が玉ねぎ臭くなってしまうことがあります。
ラップをしてさらにタッパーに入れるか、ビニールに入れて保存してもいいでしょう。
スライスした玉ねぎ
スライスした玉ねぎは、ラップでぴったりとつつむか、ジップロックなどの密閉できる袋に入れて冷蔵庫で保存しましょう。
ジップロックがないときは、タッパーに入れてさらにラップで包んで密閉するのがおすすめです。
保存期間は3~4日ですので、早めに食べ切りましょう。
切った玉ねぎを冷凍保存できる?
スライスしたり、みじん切りにした玉ねぎを冷凍保存するのはとてもおすすめです。
なぜなら、冷凍した玉ねぎは細胞が破壊されるので、味が染み込みやすく調理の時短になるからです。
大根も冷凍すると味が染み込みやすくなると言いますが、玉ねぎも同じなんですね。
カレーやシチューなどで玉ねぎをあめ色に炒めるのも、短い時間で済みますよ。
玉ねぎを冷凍するメリットは、時短のほかにもあります。
辛みが抜けてくれるので食べやすくなりますし、炒めたり煮たりすると甘みが増してくれますよ。
また、ジップロックなどに薄く広げて冷凍しておくと、使う時に必要な分だけ出して調理することが出来てとても便利です。
おみそ汁用に少しだけ使いたい、とか、ドレッシング用に大さじ1杯のみじん切りが必要、なんてときにとっても重宝します。
玉ねぎの冷凍はいつまでもつの?
冷凍した玉ねぎの保存期間は1~2か月です。
意外と長く持つと思いませんか。
下処理として1週間分の玉ねぎをまとめて切っておいて、冷凍保存しておくのもおすすめです。
働いているママさんなど、料理にゆっくり時間をかけられない方も、冷凍玉ねぎを常備しておけば調理時間がかなり短縮できますよ。
冷凍玉ねぎを使うときは水にさらして解凍したりせず、そのまま加熱してください。
水にさらすと栄養が抜けてしまいますし、べちゃっとしてしまうのでおすすめしません。
凍ったまま鍋に入れて大丈夫ですよ。
まとめ
切った玉ねぎの保存方法についてお伝えしました。
半分に切った玉ねぎは、冷蔵庫に入れておけばまた使えます。
スライスやみじん切りは、ジップロックに入れて冷凍保存がおすすめです。
料理の時短になるし、少量でも隠し味に使ったりすれば味に深みを出すことが出来ますよ。
切った玉ねぎを保存しておけば、ますます料理上手になれそうです!