夜中の授乳ライト、みんながどんなものを使ってるのか気になりますよね。
今回は口コミ件数が多く評価も高い、おすすめの授乳ライトを調べてみました。
夜中につかう授乳ライトのおすすめは?
真夜中の授乳のとき、真っ暗だと赤ちゃんが見えなくて授乳しづらいですよね。
かといって、電気をこうこうとつけてしまうと旦那さんにもわるいし、自分も眠りづらくなってしまいます。
そんなお悩みを解決してくれる「授乳ライト」。
夜中の授乳やオムツ替えを楽にしてくれるので、ママたちのあいだで大ヒットしているアイテムです。
レビュー評価の高い順にご紹介していきます。
授乳ライトのおすすめ4選!
1.テーブルランプTobo【トボ】
北欧風のおしゃれな見た目がインテリアになじむ、卓上ライトです。
シェードが磁器製なので光がとてもやわらかく、まぶしくありません。
回転式のつまみで明るさの調節も出来るので、好みの明るさにできるのも嬉しい。
コンセント式で充電要らず。
- テーブルランプTobo【トボ】の口コミ
・やさしいあかりで夜中につけても他の家族の眠りの邪魔にならないところがいいです。電池式だと買えるのが面倒だし切らすと困るので、わたしにはこれがちょうどよかったです。
・白熱灯なので長時間つけていると熱くなります。そのうちLEDに変えるつもり。
・もともと家にあったライトだと明るすぎるので購入しました。光が柔らかいし調光できるのがとても良いです。
・シンプルなデザインで安っぽくなく、とても気に入りました。
- テーブルランプTobo【トボ】
2.HIKARI plus
まん丸のお月さまのような、おしゃれでかわいいLEDライト。
16色調光と明度調節でお気に入りのあかりを楽しめます。
リモコンスイッチ式なので、手元で操作が出来てらくちん。
- HIKARI plusの口コミ
・授乳中の部屋の明かりが落ち着かないので購入しました。LEDだから電気代も気にならないし重宝してます。
・白とオレンジの明かりが便利です。他の色はあまり使うことがないですが、赤ちゃんがもう少し大きくなってぐずったり寝付けない時は色んな色のライトで遊んで楽しめるかな。
・リモコンの操作がしやすくて、暗い中でライトをつけるのにも戸惑わなくてスムーズにできます。夜中の赤ちゃんのお世話にぴったりです。
・リラックスできる灯りでとても気に入っています。深夜の授乳でも家族に気を遣うことなくて済むし、やさしいあかりに気持ちが落ち着きます。
- HIKARI plus
3.たまひよLED授乳ライト
電池式のコードレスで、どこへでも持ち運びできます。
授乳時間が記録できたり、夜泣き対策のオルゴール音など、たまひよならではの機能が付いた授乳ライトです。
ドーム型のLEDライトには星形の模様が入っていて可愛らしく、気持ちも和みます。
- たまひよLED授乳ライトの口コミ
・持ち運びができて明るさの調節も出来るのでとても便利。無段階調節になっているところがよいです。
・夜中の授乳やオムツ替えのときに電気がつけられないので購入しました。小さいですが明るさは十分だと思います。
・2人目がもうすぐ生まれます。電気をつけると上の子が起きてしまうなと思ってこちらを買いました。触っても危なくないものを探していたのでぴったりでした。
・電池の入れ替えがもっと簡単にできると良かった。
- たまひよLED授乳ライト
4.LED ナイトライト VAVA
タッチ式で点灯、明るさ調節も消灯もタッチでできます。
おもちゃにも使われている安全な素材を使用しており、防水性にすぐれ壊れにくい。
USB充電で80時間連続稼働が可能。どこへでも持って行けるポータブルなライトです。
- LED ナイトライト VAVAの口コミ
・タッチでライトがつくのがすごく便利。眠い中での操作もこれならストレスなしです。白系とオレンジ系の明かりが選べるところも好き。
・大きすぎずちいさすぎずほどよい。卵型みたいな形で部屋の雰囲気も壊しません。
・USBで充電できるから電池がいらないところが気に入ってます。コードもないからおむつの時はお尻を照らして、など臨機応変に使えてよい。
- LED ナイトライト VAVA
まとめ
夜中でも頼りになる授乳ライトのおすすめ4選をご紹介しました。
見た目の雰囲気以外に、電源のとり方が大きなポイントになると思います。
コンセントでコードがつながったタイプは電池切れの心配や充電の手間はありませんが、持ち運びにはむきません。
一方で、ポータブルなタイプは電池が消耗するたびに変える手間や、充電の手間がかかります。
実際に毎日使用しているところをイメージしてみて、あなたに合っているスタイルのものを選んでくださいね。