誕生日やクリスマスにバレンタインなど、彼氏にプレゼントを選ぶ機会が年に数回はありますよね。
何にしようか毎回悩んでしまいますが、旅行券をプレゼントするという選択肢もあるようです。
彼氏に旅行券って違和感を感じてしまうのですが、最近のカップルはそうでもないらしい?!
この記事では「彼氏に旅行券を贈ってもいいか?」「喜んでもらうには?」といったトピックについてお伝えします。
旅行券を贈ろうかどうか迷っている人は、参考にしてみてくださいね。
旅行券のプレゼントを彼氏にするのはあり?
旅行券というと、ずばり金券です。
お金と一緒ですので、プレゼントするには相手との関係性が大事かなと思います。
だって、付き合いたての彼氏に現金プレゼントされたらドン引きしませんか?
中には嬉しいという女性もいるかもしれないですが、自分に置き換えて考えてみるとわかると思います。
- 「これって手抜きでは?」
- 「あんまり大切にされていないのかも・・・」
- 「一人で行って来いってこと?」
などなど色々考えてしまいますよね。
男性だと「連れてけっていうプレッシャーか?!」と感じる人もいるでしょう。
素直に喜べないです。もし旅行券をプレゼントするなら、誤解のないように渡したほうがよさそうです。
そもそも、旅行券を彼女からプレゼントされることについて、一定の年齢層の方からはウケが悪いです。
1970年代以前に生まれている年代の方は、男が払うのが当たり前という価値観がありますので、もらったら複雑な気持ちになるかもしれないです。
一方で、80年代以降で草食系の時代に入っているカップルは、旅行券のプレゼントはアリのようですね。
私が行きたいから一緒に来て、と渡しても男性は喜んでくれそうです。
共働き夫婦も当たり前になっているし、お互いに稼いでいるカップルの場合は旅行券のプレゼントも普通のことかもしれないですね。
また、単純に年齢層だけでなく、彼氏が仕事で忙しいからゆっくりしてもらいたい、とか、遠距離恋愛になってしまうので一緒に思い出を作りたいとか、理由があってのプレゼントは受け入れてもらいやすいと思います。
あなたも、彼氏に旅行券をプレゼントしたい理由があると思いますので、その理由はきちんと彼に伝えましょう。
次に、彼氏に喜んでもらえる、あなたの気持ちが伝わる渡し方について考えてみましょう。
彼氏がプレゼントを喜ぶ秘訣とは?
旅行を「もらって嬉しいプレゼント」に挙げる人は、30代以上から多くなっています。
一緒に過ごす時間やライフスタイルを充実させたい年代なのでしょう。
なので旅行をプレゼントというと抵抗はないのですが、旅行券になるとギョッとしてしまうのはなぜなのか。
それは、旅行券は金券で現金と同じだからです。金券ショップに持って行けば換金できてしまいますからね。
そこで「旅行」ではなくあえて「旅行券で渡す」理由を考えてみました。
- スケジュールをなかなか合わせられない
- サプライズ旅行だと相手に迷惑がかかる場合もある
- 二人で行く旅行の足しにしてほしい
といったことから、都合のいいときに一緒に行こう、ということで旅行券が選ばれているのでしょう。
ここでのポイントは「一緒に行こう」です。
あなたにとっては「一緒に行く」ことは当たり前のことかもしれませんが、渡された方にしてみると
- 「一人で行って来いってか?」
- 「俺を遠くにやってその間浮気でもするつもりか?」
- 「プレゼントを選ぶのが面倒なのか」
- 「金だけ渡して終わりか」
などなど複雑な気持ちになってしまう人もいます。
ですから、必ず「一緒に行こう!」ということをプレゼントするときに言葉で伝えてください。
せっかくのプレゼントなのに、味気なく思われたり誤解を生んでしまうのは悲しいですよね。
「わたしも一緒に行く」という意思表示を彼にきちんと伝えることで、彼も喜んでも受け取ってくれますよ。
彼氏へのプレゼントの相場は?
では、旅行券はいくらくらいのものを用意するのか?
次に気になるのは金額の相場ではないでしょうか。
20代なら1万円から3万円が妥当でしょう。
ちょっといいブランドのお財布を買ったりすると3万円くらいしますので、少しリッチなプレゼントになると思います。
30代以上なら3万円~になると思います。
どうせ行くなら、普段は宿泊しないようなラグジュアリーなホテルや旅館に泊まりたいですよね。
余裕を持たせた金額で用意しましょう。
まとめ
彼氏への旅行券のプレゼントについてお伝えしました。
旅行券を選んだ理由と「一緒に行こう」という言葉を添えて渡してくださいね。
喜んでもらえるといいですね。