実家暮らしからひとり暮らしとなると、買い揃えないといけないものに何があるの?
あまりにたくさんありすぎてわからないあなたに、ひとり暮らしに必要なものをまとめてみましたので、参考にしてくださいね。
ひとり暮らし必要なもの家電は?
まずは必要な家電から見ていくことにしましょう。
【キッチン】
- 電子レンジ
- オーブントースター
- 炊飯器
- 冷蔵庫
- 電気ポット
キッチン周りでいえば、このあたりでしょう。
ただ、電気ポットは消費電力を食うので、必ずしも必要ではありません。
ひとり暮らしなら、やかんで沸かせばすぐにお湯は沸きますよね。
それなら省いても大丈夫でしょう。
【リビング】
- テレビ
- ビデオなどのレコーダー
- パソコン
- エアコン
- 洗濯機
リビング周りのテレビについては、パソコンにテレビチューナーをつけてみる方法もありますよね。
逆にパソコンをあまり使わないという方はパソコンを省いてもいいでしょう。
絶対に必要なものを考えると、いわゆる白物家電といわれる
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- エアコン
ですね。
ひとり暮らしのためにセット販売してあるものもあるので、活用すると安く購入できますよ。
一人暮らし必要なもの家具は?
【スポンサードリンク】
基本的に、そんなに多くは必要ありません。
- 服を片付けるためのもの
- 食器などを片付けるためのもの
- 小物を片付けるためのもの
- ベッド
ぐらいでしょう。
基本的にこの3つ程度ですが、服を片付けるものとして木製のタンスなどを購入してしまうと、
のちのち処分に困りますよね。
それならば、プラスチック性の軽いものが便利でしょう。
また、お風呂場のタオル置き、お手洗いのトイレットペーパーなどを置く棚などは、突っ張り棒の棚タイプが便利です。
そこに100円均一ショップなどで購入した不織布の折りたたみの箱に入れて並べましょう。
そして目隠しとして、つっかえ棒でカーテンを吊るせばうまく隠せますよ。
また小物整理にはカラーボックスが便利ですよ。
ひとり暮らし必要なもの最低限でいい?
ひとり暮らしをするときに、これもあった方がいい、あれもあった方がいいと一気に買う必要はありません。
基本的には、紹介した家電や家具、そして生活するのに最小限必要なものから揃えていくようにしましょう。
あとから必要なかったなと思っても、いったん荷物が増えると大変です。
また、引っ越してすぐに使うであろう物を優先して買っておきましょう。
引っ越してそこで1日を過ごすことを思い描いてみてください。
- 夜になったら「電気」をつける
- 夕飯にお皿がいるな
- お風呂に入るのにお風呂用具がいるな
といった具合です。
とりあえず1週間分をシュミレートすれば、たいていのものは足りるはずです。
まとめ
知らず知らずのうちに出費がかさむのが引越しですので、無理ない範囲で、上手に必要なものを揃えていくようにしましょう。