釣りをする人が必ず愛用しているのが偏光サングラスです。
普通のサングラスと違いがあるのでしょうか?
初めて釣りをする人に、偏光サングラスの良さを紹介したいと思います。
偏光サングラスとは?
偏光サングラスは釣りを好きな人には聞き慣れた響きなのでしょうが、釣りをしない人には???
偏光サングラスと普通のサングラスは違うのでしょうか?
サングラスは日射しから眩しさや紫外線などから目を守るために使う眼鏡のことをいいます。
偏光サングラスは、偏った光を遮ってくれる眼鏡です。
わかりやすくいうと、太陽や電気などの光は直接目に入ってきますが、水面やガラスに反射した光は、鏡のように水面上の物を映し出し、水面の下はきちんと見えませんよね。
偏光サングラスは、この反射を取り除いてくれて、水面下の物をよく見ることができる眼鏡なのです。
偏光サングラスをかけていると、水面下の光の反射がカットされて、魚が見えやすくなるので、釣り人には必需品なのです。
偏光サングラスの原理は?
偏光サングラスが釣りには必須なのはわかるのですが、どういう仕組みで光の反射を取り除いているのでしょうか。
光はさまざまな方向から来るので、窓ガラスや水面に反射すると、まぶしく見えて視界を妨げます。
【スポンサードリンク】
偏光とはさまざまな方向から届く光を一方向のみの光にし、まぶしさをやわらげます。
横方向は水面に平行なので反射量が多いのですが、縦方向は水面で屈折して反射量が少ないので、偏光サングラスは縦方向のみを見えるようにしたサングラスです。
偏光サングラスは、レンズの間に特殊な製法で作られた薄いフィルムを入れることで、光を一方通行にする状態を作っているのです。
偏光サングラスの洗い方は?
偏光サングラスを初めて使用する人に、扱い方と洗い方を紹介します。
扱い方は通常のサングラスと同様で、かけ外しは両手で行ってください。
片手だと同じ方向に強い力がかかるので、歪みの原因になってしまいます。
ホコリが付いた場合は眼鏡拭きでやさしく拭き、雨や汗や海水が付いた場合は水またはぬるま湯で洗い、レンズ拭きやティッシュなどでやさしく拭いてください。
このときの注意点は、強く擦るとコーティングを傷つけ、効果がなくなる場合もあるので、やさしく拭くことが重要ポイントです。
水洗いでも汚れが取れない場合は、中性洗剤を少々使い、汚れが落ちた後は完全に洗剤を洗い流してやさしく拭いてください。
まとめ
最近は釣りの人気も上がり、釣りは男子だけのものではなくなりつつあります。
釣り女子という言葉もあるぐらい、人気が出てきています。
それを見越してか、最近では女子でもお洒落につけられる偏光サングラスも販売されています。
釣りをするときは目の保護にもなるので、偏光サングラスはオススメです。