広島県三原市で、毎年夏に「三原やっさ祭り」が開催されます。
県内各地でたくさんのお祭りが開催されますが、この三原やっさ祭りも毎年多くの人で賑わうお祭りです。
浴衣や法被、甚兵衛に身を包み、やっさ踊りのメロディを聴きながら、素敵な夏の夜を楽しむことができますよ!
今年の三原やっさ祭りの日程や交通規制、お祭りのフィナーレを飾る花火の打ち上げ時間や場所などをご紹介します!
三原やっさ祭りの由来や2015年の日程は?
その歴史は古く、1567年に戦国武将の小早川隆景が三原城を築いたことを祝い、城下の人たちが踊ったのが始まりだと伝えられています。
三原やっさ祭りは、毎年8月の第2金曜日、土曜日、日曜日の3日間にわたって開催されているため、2015年は8月7日金曜日、8月8日土曜日、8月9日日曜日の3日間の予定です。
細かいスケジュールは決定次第発表されますが、やはり三味線や笛、太鼓の響きに合わせて踊る「やっさ踊り」が、このお祭りの見どころです。
子どもからお年寄りまで「やっさやっさ」と声をかけながら、三原駅周辺を練り歩きます。
やっさ踊りは「足の踊り」と言われ、動きのある踊りですが、決まった踊りの型がないので、思い思いに踊れるところが人気なのだとか。
見るだけではなく、一度は家族で参加してみたいものですね!
三原やっさ祭り当日の交通規制はあるの?
前述の通り、やっさ踊りで三原駅周辺をたくさんの人たちが練り歩くため、当日は交通規制されます。
例年通りであれば、7日金曜日は17時頃から22時頃まで、8日土曜日は15時頃から23時頃まで、三原駅周辺は車両通行禁止になるでしょう。
【スポンサードリンク】
最終日の9日日曜日は花火がメインとなるため、打ち上げ場所である糸崎駅周辺が17時頃から22時頃まで交通規制されます。
駐車場は各所にありますが、数に限りがあり、会場周辺や国道2号も渋滞が予想されるため、公共交通機関を利用するのが最善だと思います。
小さなお子さん連れやお年寄りの場合は、車の方が何かと安心ですよね。
少し会場から離れた場所になりますが、臨時駐車場もあるようです。
(三原市館町2丁目3-1)
金・土・日-15:00~23:00
◆三原ゆめきゃりあセンター 約60台
(三原市館町2-5-2)
金・土・日-15:00~23:00
◆南小学校・第三中学校 約300台
(三原市宮沖3丁目15-1)
日-15:00~23:00
◆田野浦小学校 約200台
(三原市宗郷1丁目10-1)
日-15:00~23:00
予定のため、変更になる場合もあるのであしからず・・・。
交通規制箇所も含め、事前に再度チェックしてみてくださいね!
三原やっさ祭りの花火の時間や打ち上げ場所は?
三原やっさ祭りは、最終日に花火が打ち上げられます。
昨年は台風の接近により中止となりましたが、市民の熱望が叶えられ、10月に打ち上がりました!
今年もお天気次第ではありますが、9日日曜日に三原の夜空に炸裂することでしょう!
打ち上げ場所は、例年通り糸崎港沖海上で、打ち上げ時間は20時から20時45分です。
観覧エリアも設けられていますが、かなり早い段階で埋まってしまいます。
早めに良い場所を確保するのも手ですが、「筆景山」から花火を楽しむのも良いですよ!
筆景山の頂上はとても見晴らしが良いところですが、花火を見るのは中腹がオススメです。
道幅が狭いので、気を付けてくださいね!
まとめ
三原でしか見ることができない「やっさ踊り」を、ぜひ生で見てみてください!
事前に三原のことを調べてみると、お祭りや花火だけではなく、観光も楽しんでみたくなるはず!
家族や友人、恋人と、楽しんで来てくださいね!