子どもの運動会が近づくと、ママたちはお弁当のおかずを何にしようか考えはじめますね。
- 毎年同じようなおかずになって今年はもっと違うものを入れたい!というママも
- 定番のおかずをがっつりと入れたい!というママも
ぜひ参考にしてほしいです!
子供の運動会のお弁当のおかずは?
運動会のお弁当の定番と聞いて、思いつくのは、
- 「唐揚げ」
- 「卵焼き」
- 「ミートボール」
ですね。
これは私の子どもの頃も定番でした。
今の時代もこれらのおかずは鉄板ですよね!
唐揚げをお弁当に入れる場合は、味付けはしっかり濃いめがいいですね。
お弁当の味付けは基本的に濃いめがいいです。
ミートボールは前日に作っておけるので便利です。
唐揚げも下味をつけておき、当日の朝に揚げるだけにしておくと便利ですね。
その他に子ども受けするメニューとして、
- ウインナーにホットケーキミックスをつけて揚げるだけの「アメリカンドック」もいいですね。
小さなウインナーで作ることによって、一口サイズのアメリカンドッグができて、お子さんでも食べやすいですね。
あとは数年前に流行ったんですが、
- 「肉巻おにぎり」もお腹ペコペコのお子さんに喜ばれますね!
ボリューム満点です!
スパムおにぎりも、普通のおにぎりよりインパクトがあり、ボリュームもあります。
見た目もきれいですよね!
スパムおにぎりは、焼いたスパムと甘い卵焼きをご飯の上に置いて海苔で巻いたものです。
うちの子どもも大好きです。
子ども受けするメニューのほかに、祖父母など大人向けに、
- チラシ寿司
- いなり寿司
- 筑前煮
などもあると野菜も摂ることができていいですね。
子供の運動会のお弁当でサンドイッチは?
お弁当はおにぎりが多いかもしれませんが、子どもは意外とぱくぱくと食べやすいサンドイッチが好きですよね。
普段おにぎりのお弁当が多いからか、サンドイッチだとすごく喜びます。
サンドイッチは、彩りが大切ですね。
【スポンサードリンク】
- ゆで卵をマヨネーズで和えた卵サンドにきゅうりの薄切りも一緒にサンド
- ハムとチーズとトマトをサンド
など、切ったときの彩りを考えて作るといいですよ!
あとは子どもが食べやすいように、パンに具を薄く塗ってくるくると丸めてラップできゅっとしておきます。
ラップのママお弁当に詰めていけますし、ラップのママ半分に切って切り口が見えるようにお弁当に詰めると、切り口のくるくるがかわいらしいですよ。
中身はジャムとホイップや、ウインナーとレタスなどを巻いてもいいですね!
食べやすさを重視したサンドイッチです。
でも見た目もかわいいのでおすすめです!
子供の運動会のお弁当のデザートは?
お弁当にはやっぱりデザートも欲しいですよね!
お子さんのテンションがあがります!
デザートはやっぱり冷たいものがいいかなぁと私はいつも思っていて、フルーツをたくさんカットして持っていったりもしますが、ひと手間加えるといいですね。
例えば、家に寒天やフルーツがあれば、簡単にフルーツゼリーができます。
1. 寒天と水を混ぜてレンジで加熱して溶かします。
2. 小さい器にラップを敷いて、カットフルーツを入れる。
3. その中に先ほどの寒天液を注いでいき、ラップのはしっこをねじって輪ゴムでしっかり止める。
4. しっかり輪ゴムで止めたら、そのまま冷水の中にポチャンと入れて固まったらでき上がり!
輪ゴムはあまりかわいらしくないので、ワイヤーリボンなどに変えてお弁当箱に入れると、見た目もかわいい!
冷凍フルーツで作ってもいいですね!
暑い時期のデザートに喜ばれるし、作り方も簡単です!
おかずカップにカットしたフルーツやミカンの缶詰などを入れて冷凍するだけです。
当日はお弁当の保冷剤代わりにもなるし、食べるころにはほどよく溶けておいしいですよ!
甘いものだと大学いもとかいいですね。
大学いもは揚げたりして、面倒くさいイメージがありますが、簡単にできます。
1. 最初にサツマイモを一口大に切ってレンジで加熱しておきます。
2. フライパンに油を気持ち多めにいれてそこでサツマイモを炒めます。
3. 火は通っているので油を絡めるように3そこに砂糖やはちみつを一緒にいれます。
4. 炒めていくと砂糖やはちみつでとろみがついてきて、サツマイモに絡ませたら完成!
はちみつがある方が照りが出ますが、砂糖だけでもおいしい大学いもができます!
まとめ
いかがでしたか?
運動会のお弁当は大勢で食べるものですので、量も多くて作るのも大変だと思いますが、みんなが喜んで食べてくれる笑顔を見たら、疲れも吹っ飛びますよね!
今年のお弁当作りにぜひ参考にしてみてくださいね!